T 邸 (ご家族:夫婦2人) | ||
工事概要:台所全体のリフォーム | ||
床:カラーフロアー張り(既設床との間に断熱材入) 壁/天井:ビニールクロス貼り、流し台廻り壁:キッチンパネル貼り 備品:システムキッチン(クリナップ製L=2,550(IHコンロ、食洗機、電動吊り戸棚付) |
||
この工事の特徴、考慮した点 | ||
台所の面積が比較的狭いので、収納スペースを十分取るように注意した。流し台は、カウンターの高さを80pとし、小柄な奥様に使いやすい高さとした。 工事前は吊り戸棚の位置が高かったので位置をなるべく下げ、さらに電動で昇降する吊り戸棚を設けた。また、北側で部屋が暗くなりがちなので、仕上げ材料の色は明るい物を使用するように心がけた。今回は、計画の段階でマジックアワー社:Power Sketch Ver3を使用し、施主様に完成時の様子を確認して頂きました。 |
||
工事前写真 | 完成写真 | |
![]() |
|
|
工事前図面 | 完成図面 | |
右の画像をクリックすると、台所内部をウォークスルーで見ることが出来ます。 当社では必要に応じて3次元ソフトを使用し、図面だけでは理解しにくい箇所を、施主様に理解して頂くよう努力しています。 ![]() |
![]() |
|
3次元で確認するためには、株式会社マジックアワーから配信されているWeb3D表示ソフトウェア「PowerSketch/Viewer」(PowerSketch/ViewerはWindowsOS専用です)が必要です。 PowerSketch/Viewerが自動的にダウンロ−ドされない場合は上のバナ−からダウンロ−ドしてご覧ください。 |
K 邸 (ご家族:おおばちゃん、ご夫婦、息子さんご夫婦、お孫さん3人の8人) | |
工事概要:便所リフォーム及び老人室設置(介護保険適用工事) | |
お体の不自由なご主人のため、くみ取り便所を腰掛便器の便所とし、さらに、ご家族が多いので便所は2箇所設けました。また、今まで車庫であった部分の一部に、ご主人のための老人室を設けました。 便所(1)床:カラーフロアー張り,便所(2、ご主人用)床:タイル貼り 腰壁:キッチンパネル貼り、壁/天井:ビニールクロス貼り 老人床:カラーフロアー張り、壁/天井:ビニールクロス貼り |
|
この工事の特徴、考慮した点 | |
2箇所の便所の内、老人室に隣接する便所はご主人利用を中心に考え、床は掃除しやすいタイル貼りとし、手摺も複数箇所設け、出入口の扉も大型引手のついた片引戸とし使いやすいように心がけました。また、老人室は将来のため、腰壁部分全てに手摺用の下地を入れ、外部への出入口にはスロープを設置できるように計画しました。 | |
工事前写真 | 完成写真 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
工事前図面 | 完成図面 |
その1 |